OSX Tips024 iPhone(ソフトバンク)メールをMacで受信するには?
2009年04月15日
iPhoneで設定しているi.softbank.jpアドレスのメールはMac(Win)でも受信できます。知ってましたか?。
設定も割と簡単なので設定してみてください。

設定も割と簡単なので設定してみてください。

では、設定の手順です。
まずは、MacのMailを開いて、画面上部にあるメニューバーから[Mail] → [環境設定]を選択して、アカウントウィンドウを表示させてください。表示できたら画面左下にある[+]をクリックします。
アカウントを追加のウィンドウが表示されます。

氏名:i.softbank.jpで使用する好きな名前を入力
メールアドレス:xxxx@i.softbank.jp i.softbank.jpで登録したメアドです。
パスワード:i.softbak.jpで登録したパスワードです。
入力が終わったら[続ける]をクリックします。受信用メールサーバの設定ウィンドウが表示されます。

それぞれの項目に入力をしていきます。
アカウントの種類:IMAPを選択します。
説明:分かりやすい説明を入力。何でもいいです。
受信用メールサーバ:imap.softbank.jpと入力します。
下記2項目は自動的に入力されていると思いますが念のため。
ユーザ名:xxxx@i.softbank.jpの@マークから前のxxxxを入力します。
パスワード:i.softbak.jpで登録したパスワードです。
ここまで入力したら、[続ける]をクリックします。メールサーバ"imap.softbank.jp"への接続を確認中...と表示されます。ここはちょっと時間がかかります。焦らないでください。とにかくじ~~~~~~っと待ちます。
メールサーバへの確認が終了すると、送信用メールサーバの設定ウィンドウが表示されます。

説明:分かりやすい説明を入力。何でもいいです。
送信用メールサーバ:smtp.softbank.jpと入力します。
このサーバのみを使用:チェックを入れます。
認証を使用:チェックを入れます。
ユーザ名:xxxx@i.softbank.jpの@マークから前のxxxxを入力します。
パスワード:i.softbak,jpで登録したパスワードです。
入力が終わったら[続ける]をクリック。またまたじ~~~~~~~~~~~っと待ちます。
アカウントの概要は表示されたら成功。[作成]をクリックして終了です。

最後にもう一個だけ送信用の設定をします。下の画像の赤丸の所をクリックしてください。

一覧が表示されるので、一番下のサーバーリストを編集を選択します。(チェックしてあるのがソフトバンクメールになってる事を確認してから)

ポート番号を「587」にして、SSLのチェックは外します。

これで全て終了です。
まずは、MacのMailを開いて、画面上部にあるメニューバーから[Mail] → [環境設定]を選択して、アカウントウィンドウを表示させてください。表示できたら画面左下にある[+]をクリックします。
アカウントを追加のウィンドウが表示されます。

氏名:i.softbank.jpで使用する好きな名前を入力
メールアドレス:xxxx@i.softbank.jp i.softbank.jpで登録したメアドです。
パスワード:i.softbak.jpで登録したパスワードです。
入力が終わったら[続ける]をクリックします。受信用メールサーバの設定ウィンドウが表示されます。

それぞれの項目に入力をしていきます。
アカウントの種類:IMAPを選択します。
説明:分かりやすい説明を入力。何でもいいです。
受信用メールサーバ:imap.softbank.jpと入力します。
下記2項目は自動的に入力されていると思いますが念のため。
ユーザ名:xxxx@i.softbank.jpの@マークから前のxxxxを入力します。
パスワード:i.softbak.jpで登録したパスワードです。
ここまで入力したら、[続ける]をクリックします。メールサーバ"imap.softbank.jp"への接続を確認中...と表示されます。ここはちょっと時間がかかります。焦らないでください。とにかくじ~~~~~~っと待ちます。
メールサーバへの確認が終了すると、送信用メールサーバの設定ウィンドウが表示されます。

説明:分かりやすい説明を入力。何でもいいです。
送信用メールサーバ:smtp.softbank.jpと入力します。
このサーバのみを使用:チェックを入れます。
認証を使用:チェックを入れます。
ユーザ名:xxxx@i.softbank.jpの@マークから前のxxxxを入力します。
パスワード:i.softbak,jpで登録したパスワードです。
入力が終わったら[続ける]をクリック。またまたじ~~~~~~~~~~~っと待ちます。
アカウントの概要は表示されたら成功。[作成]をクリックして終了です。

最後にもう一個だけ送信用の設定をします。下の画像の赤丸の所をクリックしてください。

一覧が表示されるので、一番下のサーバーリストを編集を選択します。(チェックしてあるのがソフトバンクメールになってる事を確認してから)

ポート番号を「587」にして、SSLのチェックは外します。

これで全て終了です。
私もMacで@i.softbank.jpのメールを送受信しているのですが、受信が異様に遅くないですか? iPhoneが受信してから同じメールをMacが受信するまでに数時間かかります。手動で「受信する」操作をしても受信してくれません。同じような症状はないですか?
そうですねぇ今のところ特に遅いと感じたことはないです。まあ、私の場合Gmailをメインに使っているので、気にならないだけかも知れません。ちょっと気にしておきます。報告できるようなことがあれば記載したいと思います。
急いでいますよね。。。すみません。。。
2.送信メールサーバー(SMTPサーバー):smtp.softbank.jp
SMTPポートの設定(これをしないと受信は出来るが送信出来ない)
1.Mail/環境設定/アカウントで、アカウント情報タブをクリック。
2.送信用メールサーバー(SMTP)のサーバーリストで、サーバーリスト編集を選ぶ。
3.詳細タブで下記のように設定する。
IMAPサーバ:imap.softbank.jp
SMTPサーバ:smtp.softbank.jp
IMAPポート:143(標準どおり)
SMTPポート:587(Submissionポート), non-ssl
SMTP認証:あり
設定での書き方が足りなかったですねすみません。後日修正します。
何度やってもうまくいかず諦めていたところ、分かりやすくまとめてあるこちらのサイトに助けられました。